Jobs
Enhance 及び Synesthesia Lab では、
志を共にするパートナーを募集します。
Synesthesia Labでは、
人間が持つ感覚間の相互作用にとどまらず、
その先にある未知の感覚を活かした
新しい表現や技術、
そのための研究開発、企画制作を、
外部研究機関やクリエイティブスタジオと連携し、
クロスメディアなアウトプットを行なっています。
仕事内容
新しい表現を生み出すこと、技術で世界を変えることに情熱を持ち、アプローチを自身で考え出し、そのためのリサーチなどに手間暇を惜しまず、楽しみながら取り組める、システムエンジニア、テクニカルアーティスト、UI/UXデザイナー、3D/VFXアーティストを募集します。
担当業務内容
- ・最新技術を駆使した新しいXR表現や利用シーンの企画制作
- ・XRにおけるグラフィックスに関する研究開発
- ・XRにおけるヒューマンインターフェースに関する研究開発
- ・アーティストの作業を効率化するパイプライン及びワークフローの設計
- ・Hapticsや照明、音響などの外部デバイスとの連携
勤務地
東京(目黒区青葉台) リモートワーク(在宅勤務)可
VR/AR向けUI/UXデザイナー
従来の2D空間でのUI制作と合わせて、仮想3D空間に特化したUI制作を行いながら、常に没入感や使いやすさを考え、ユーザーに提供していく仕事です。VR/ARのプラットフォームはまだ歴史が浅いので、新しいアイデアなどをどんどん提案し実現していくことができるチャンスはいつもあります。今までの枯れたUIの制作に飽きている方大歓迎!
必要なスキルや経験 (※全てを満たす必要はありません)
- ・VR/AR上でのコンテンツ開発に興味がある方
- ・UIの制作経験がある方(ゲーム、WEBなど経験プラットフォームは不問です)
歓迎するスキルや経験
- ・UnityやUE4でのUI制作&実装経験者
- ・VR/ARコンテンツでのUI/UX経験者
- ・プロジェクトでのリーダー経験者
VR/ARエンジニア
今後登場するXRデバイスの能力を最大限引き出し、拡張された新しい現実を作り出すエンジニアのためのポジションです。
必要なスキルや経験 (※全てを満たす必要はありません)
-
・C++およびC#の高度なプログラミング能力
- ・VR/ARコンテンツ制作の実務経験
- ・VR/ARフレームワークを利用した開発経験
- ・Unity/UE4などミドルウェアでの開発経験
歓迎するスキルや経験
- ・ゲーム、アプリ、エンターテイメントコンテンツの開発経験
- ・UI/UXに対する造詣、実務開発経験
- ・空間認識技術の知識、開発経験
- ・グラフィック、オーディオプログラミングの知識、開発経験
-
・プロジェクトでのリーダー/ディレクション/マネジメント経験
VR/ARテクニカルアーティスト
ただデータを作成するだけでなく、エンジニアにより近い立場でものづくりをしたい方、ミドルウェアやシェーダなどのスキルを新しいプラットフォームであるVR/AR上で学び、活用し、ビジュアル表現をより魅力的なものにするための仕事です。クリエイターの能力を最大限に引き出すための開発環境づくりにも携わっていただきます。
必要なスキルや経験
- ・ゲームや遊技機などでの開発経験が3年以上ある方
- ・開発にUnityやUE4のミドルウェアを使用したことがある方
歓迎するスキルや経験
- ・ハイエンドゲーム機(Xbox、Playstation等)のゲーム開発経験者
- ・VR/ARでのコンテンツ開発経験があればなお可
- ・プロジェクトでのリーダーまたは、ディレクター経験者
エフェクトデザイナー
弊社はゲームだけではなく、ビジュアルパフォーマンス、インタラクティブアートなど、リアルタイムのデジタル作品の制作や運用も行っており、この分野の制作スタッフも拡充していきます。それに伴いエフェクトデザイナーを募集します。パーティクルエフェクト、ポストプロセス、シェーダなどを活用し、様々な効果演出に興味がある方、一般的なゲームでは表示不可能くらいの量のエフェクトを主役として画面いっぱいに動かして作品を作りたい方、一緒に仕事をしませんか?
必要なスキルや経験
- ・ミドルウェアやAfterEffectなどでエフェクトを制作したことがある方
(リアルタイム/非リアルタイム問わず)
- ・実務経験2年以上
歓迎するスキルや経験
- ・リアルタイム系のエフェクトツールの使用の経験がある方
- ・エフェクト制作に関連する各種シェーダ作成経験がある方
- ・音響とエフェクトを使った作品制作をしたことがある方
3Dデザイナー
主にVR/AR向けのデジタルコンテンツで使用する各種3Dデータ(モデル、テクスチャ等)を制作していただく仕事です。従来どおりの3Dデータの制作だけでなく、VR/AR分野に特化し、かつEnhanceでしか表現できない魅力的で特別な表現を仲間と追求していきましょう。今までの単調なモノづくりに退屈している方大歓迎。リアルタイム3Dの制作経験がない方でも興味あれば歓迎です。
必要なスキルや経験
- ・映像/ゲーム系問わず仕事で3Dデータの制作経験が3年以上ある方
- ・3Dモデル用にマテリアルを作成するための知識がある方
- ・Maya,3dsMax,Houdiniなど3Dソフトの操作ができる方(中級レベル)
歓迎するスキルや経験
- ・ハイエンドデータの制作経験者
- ・ アニメーション制作の知識がある方(スキン、リグ設定)
- ・UnityやUE4でのマテリアル制作経験者
エクスペリエンス・エンジニア
体験型のインタラクティブアートやインスタレーション など、実際の空間も意識をしたデジタル表現を作り出すエンジニアのためのポジションです。
必要なスキルや経験 (※全てを満たす必要はありません)
- ・C++およびC#の高度なプログラミング能力
-
・ゲーム、アプリ、エンターテイメントコンテンツの実務開発経験
-
・グラフィックもしくはオーディオプログラミングにおける専門性の高い知識、開発経験
-
・Unity/UE4などミドルウェアでの開発経験
歓迎するスキルや経験
-
・UI/UXに対する造詣、実務開発経験
- ・インタラクティブアートの開発経験
- ・プロシージャル、ジェネラティブなコンテンツ開発の知識、開発経験
- ・ハードウェアを直接扱うローレベルなプログラミングの知識、開発経験
-
・プロジェクトでのリーダー/ディレクション/マネジメント経験
マーケティング・広報PRコミュニティ
マーケティング・広報活動を主に、コミュニティーマネージメント等も行う多岐にわたる仕事です。
ゲームを各種プラットフォームのストアへ配信するまでのリリースマネージメント、プロモーション計画、メディア対応やプレスリリースの発信、自社ウェブサイトの最新情報掲載、業界カンファレンスやイベントへの参加、SNSを活用した新情報の発信、ユーザーからのフィードバックや意見を取り込んだ改善提案など、広範囲な分野において自ら考え、率先して活躍できる環境があります。
また、ハードやデバイスメーカーのパートナー企業との橋渡し役、社内での複数の部署にまたがる仕事の調整役など、円滑なコミュニケーション能力が求められるポジションです。
グローバルチームの一員として、日本市場(+ アジア市場の一部)を担当し、北米に拠点を置くマーケティングチームと協力しながら進めていくことになります。そして、ゲーム以外にも音楽、メディアアート関連のプロジェクトにも関わっていきます。
必要なスキルや経験
- ・ゲーム業界や類似する業界でのマーケティング、広報、コミュニティマネジメント活動経験
- ・時差がある環境下において、幅広い部門にまたがる分野でのマルチタスクな業務遂行経験
- ・日本語(ビジネスレベル)、英語(グローバル担当者とのやりとりのため会話レベル必須、ビジネスレベルまで可能な方も大歓迎です!)
- ・Google Workspace、Slack等を使用した基本的なPCスキル
- ・Adobe Photoshop, Illustrator, Premier等を使用し、編集やデザインの作業を行います。(応募時点で使いこなせる必要はありません。)
歓迎するスキルや経験
- ・WordPress(ウェブサイト管理ツール)、 HootSuite(SNS管理ツール)、Mailchimp(メディア、ユーザー向けメール配信ツール)やDiscord(コミュニティー)等の使用経験