Enhance エンハンス

  • Worksワークス
  • Research研究
  • Synesthesia Labシナスタジア(共感覚)ラボ
  • About Usエンハンスが目指すこと
  • About Usエンハンスが目指すこと
  • News
  • News

Follow Us

TwitterFacebookInstagramYoutube
  • Time Capsule
  • Jobs
  • Contact
  • Privacy Policy
EN JP
2019/5/1
  • 2019
  • シナスタジアラボ
  • メディア

WIRED x 水口哲也:共感覚、マルチモーダル、ゾーン:水口哲也が思い描く、これからの「意識のあり方」

  • 2019
  • シナスタジアラボ
  • メディア

(雑誌『WIRED』日本版VOL.32より転載)

『WIRED』日本版VOL.32の特集は、いま人類が必要とする「ウェルビーイング」の意味を問い、その可能性を更新する「DIGITAL WELL-BEING(デジタル・ウェルビーイング)」。デジタル時代のウェルビーイングの可能性を問う一冊は、西欧的個人主義に根ざした幸福の定義へのカウンターとしての「日本的ウェルビーイング」を提示する。『WIRED』日本版が標榜する自然とテクノロジーの融合の先に、新たなウェルビーイングは生まれるのか?(2019年3月14日発売)

共感覚、マルチモーダル、ゾーン:水口哲也が思い描く、これからの「意識のあり方」

人間は、アリストテレスが提唱した「五感」という概念の呪縛にいまだとら われていると、水口哲也は考える。人間は本来、体性感覚も交えた複数の感 覚を統合して処理をする、マルチモーダルな感受性を宿しているはずだか らだ。人の感覚をそう捉え、分解する水口が「新しい体験」をもたらすべく 生み出したデヴァイスが、「シナスタジア X1」だ。その開発の推力となった 自身の思い、そしてこれからの意識のあり方について、水口が語った。

(photo credit: Koutarou Washizaki) 

 

Synesthesia LabResonair

Follow Us

TwitterFacebookInstagramYoutube
  • Time Capsule
  • Time Capsule
  • Jobs
  • Jobs
  • Contact
  • Privacy Policy
  • Privacy Policy

© 2016-2019 ENHANCE. All Rights Reserved